看護師の子供はグレやすいっ?!

看護師の子供は本当にグレやすい??

こんにちは、訪問看護師のYukiです。
わたしは、現在2人の息子を育てながら、毎日楽しく訪問看護ステーションで訪問看護師として働いているのですが、最近ムカっとすることをある人に言われました。

Yukiさんって看護師なんだ〜
でも看護師の子供ってグレやすいってよくいうよね〜

は???!
うちの子供たちはめちゃめちゃ良い子だぞ!!
このことを言った本人の真意は全くわからないのですが、とりあえずムカつきました。笑
そして、めちゃめちゃムカついて必死に調べました。
「看護師 子供 グレやすい」でひたすら検索しました。
そして、なぜ「看護師の子供はグレやすい」という噂が世間に広まったのかを考え続けた結果、ある1つのけ結論にたどり着いたのです。今回は、わたしの知識の整理も兼ねて、そのことについて発表したいと思います。

看護師は経済的に自立ができるので、シングルマザーも多い

人って図星をつかれたり、うすうす感じていたことを他人に指摘されるとムカつきますよね。
今考えると、わたしが、看護師の子供はグレやすいということを言われてムカついたのも、心の奥底で看護師の子供はグレやすいのではないかという考えが、少なからずあったからだと思います。しかし、冷静に考えてみれば分かるのですが、母親が特定の職業についているからといって子供がグレやすくなるという理論はおかしいです。きっと、子供がグレる原因は、母親が子供に構ってあげられる時間が少ないからではないでしょうか。(児童虐待やネグレクトなど、あってはならない要因も当然ありますが。。。)
看護師の方は下手をすれば男性よりも多いくらいのお金を稼ぐことができます。そのため、一般の女性と比べ離婚率が高いです。夫と結婚していないと生きていけないということはありませんからね。
そして、一人で子供を育てるとなると、必然的に仕事に割く時間が多くなります。その結果子供と過ごす時間が少なくなってしまい、子供がグレやすくなってしまうのではないでしょうか。
整理すると、

看護師は経済的に自立が可能なので、一般の女性と比べ離婚を決断しやすい

離婚後病院でフルタイムで働くとなると、子供に構う時間があまり取れない

子供がグレやすくなる(もちろんシングルマザーの家庭でも良い子は大勢います。)

看護師の子供はグレやすいという説が広まる

といった流れで、「看護師の子供はグレやすい」という意味不明な理論が世間に広まったのではないかとわたしは思います。

専業主婦として子供を育てれば良い子に育つのか?

それでは、専業主婦となり、子供とべったりで子育てをしたら良い子に育つのでしょうか??
いいえ、そんなことはありませんね。子供にべったりで子育てをしてしまうと、自立ができない子供に育ってしまうことは簡単に想像できます。
専業主婦の母親が子供をしっかり管理し、良い中学、高校、大学に入学させたものの、自分の身の回りのことが全くできず、就職しても実家に住み続けるパラサイトシングルになってしまうケースや、勉強だけはできるけれどすぐに会社をやめてしまい高学歴ニートになってしまうケースは、昨今の教育問題でよく取り上げられていますよね。
また、長い期間子育てに専念した専業主婦が、子供が巣立った後生きがいや人生の目標を失ってしまし、軽いうつ状態になってしまう「子育てロス」も危険視されています。
子供と過ごす時間が極端に短くなると子供がグレてしまう危険性が高くなってしまいますが、過保護に子供を育てるのはもっと危険です。

子育てと仕事のバランスが大切

わたしもまだ子育てを初めて数年ですが、子供を放置しすぎたらその子に愛情がうまく伝わらずグレてしまいますし、子供を過保護に育てすぎてもその子の自立を促せないので、子育てとはとても子供との距離感が難しいものだなあと日々感じます。
この前の記事では、「夫の収入はいつ0になってもおかしくないから、家庭のために常勤で働くことを決めた」と書きましたが、
少し子供と離れた方が良いのではないのかな、という思いもあって、思い切ってパートではなく常勤で訪問看護ステーションで働くことを決断しました。
そして自分の選択を肯定するような言い方になってしまい恐縮なのですが、わたしの今働いている訪問看護ステーションは、仕事と家庭を両立しやすい職場です。働いている訪問看護師の大半が子育てをしながら訪問看護師としての仕事をこなしています。
この仕事を始める前は、自分が常勤で働いてしまったら子供のことを考える時間が少なくなってしまうのではないかと心配していたのですが、今は仕事をしていないと子供にべったりになってしまうだろうし訪問看護ステーションに再就職してよかったなあと心から感じています。

コメントをかく

*
*
* (公開されません)